2023年度 名古屋東地区 第2回行事報告

令和6年2月8日                       

        プラネタリウム観賞&昼食会

   前々日関東地方に雪をもたらした南岸低気圧も遠のきチョッピり寒い清々しい朝名古屋

  市科学館に集合、今回は敬老割引団体との事で敬老パスを取集め入場券購入、施設職員の

  誘導により入館~~展示室は2回フロアーから始まります、2階は不思議水のひろば=入

  り口はカガミを利用した不思議を体験、水と遊ぶコーナーをすぎ、3階技術の広場へ=都

  市のパノラマの再現とビル&ビルの谷間を走る電車のジオラマは圧巻、竜巻を再現する竜

  巻ラボ、4階は化学原理とふれあい・音の伝達=人の耳の聞こえ、雷の発生の仕組みなど 

  まだまだたくさん見るところがあるもプラネタリウムの開始時間となりました。

     プラネタリウムへ入場 =今日のテーマは 星空のオルゴール~早春~ =

    真南・天頂・真北を子午線で結びピアノの鍵盤(88音)を配置、星の通過を音階に

    星の輝きを音量に変換する。

   いよいよ投影が始まります。5時26分(今日の日の入り)夕日が沈み空がだんだんと

  暗くなり、宵の明星木星が輝きを増し天頂近くには冬の星座オリオン、その隣にはおうし

  座がと空いっぱいに星が輝き夢心地に説明員の穏やで静かな口調に、夜が深くなるにつれ

  て何処・其処から軽やかな寝息が、星の動きを音に変えるテーマも始まり星の明暗による

  音量の変化を聴聞し日の出を迎え終了しました。 

   チョット単調で寂びかったかも? 明け方の星も見たかったとの言葉も、次は個人での

  観賞をお願いして退場しました。

   昼食場所へ歩いて移動、大東代表幹事代行から参加いただいたお礼と、科学館の体験見

  学・音で聞く星空の観賞等満足頂けたら幸いですと挨拶があり、つづいて中央地区の高木

  さんよりバス旅行の案内、熊崎本部事務局長のカンパイの音頭で昼食懇談会を始めました。

  120分ほどの会食会でしたが、科学館展示物・星空・心地よい眠り、インフル・コロナ  

  ・日常の出来事、昔々職場での思い出等何時もながらの話題で盛り上がり会員相互の親睦

  を図ることが出来ました。

                      代表幹事代行 大東(大角書)