9月9日 元気会が開催されました。今回は、新たに新会員2名が加わり
42名の参加となりました。
<注意>次回は11月28日開催です(当初の予定から変更されています)
今回も豪華賞品です。私も飛賞で、この梨1箱(12個入り)をいただきました。
帰宅後、家内は「1個300円位するよ。3600円分かな」、と言っていました。
会費2000円は安い!!

参加賞はマンゴー、パイナップル、梨などの詰め合わせ。手ぶらで帰宅する心配はありません。

参加賞はマンゴー、パイナップル、梨などの詰め合わせ。手ぶらで帰宅する心配はありません。


ニアピン賞は各ホールにシャインマスカット。

成績です。上位2名以外は、もう団子状態ですね。実力伯仲で入賞は運次第。

上位3名。

——————————————————————————–
付録 ゴルフ場の芝生
——————————————————————————–
ゴルフと聞くと広々とした一面の緑の芝生を思い起こしますね。
奇麗に見えるゴルフ場の芝生には、様々な表情があります。
そして、メンテナンスには多くの労力が求められます。
奇麗に刈り込まれた部分の芝はフェアウェイと呼ばれ高麗芝です(どこのゴルフ場でも同じではありません)
手前の伸びている芝はラフと呼ばれ、野芝が使われることが多いです。

野芝のアップ。各家庭の芝とは違って、葉が大きく一見雑草ですね。半面、管理は楽です。

奇麗に手入れされているようですが、もちろん雑草もあります。
最近道路で見かける「コニシキソウ」です。

こちらは「ハマスゲ」。地下茎で増える厄介な雑草ですね。

雑草以外にも。手前の黒いものは、野ウサギのウ●チですね。

繰り返し、ショットで芝が削られるエリアでは修復が必要です。
修復に撒かれた白いものは砂です。こうすることで、芝は速やかに元に戻ります。

土の盛り上がりは、モグラの排土です。
どこのゴルフ場でも悩みのタネ。

これでモグラを退治します。この装置の下を通ると、バネ仕掛けの針が撃ち込まれます。

ブログ担当 髙柳記

