平成28年度中央、中央北地区合同「春のバス旅行」参加者 皆様方へ
旧友会名古屋支部中央、中央北地区合同「春のバス旅行」に参加していただき有難うございました。
前日までの天気予想では、あまり芳しくないものでしたが予想に反し、当日は絶好の旅行日、伊勢志摩サミット
関連の交通渋滞もなくほぼ予定通り進行することができましたこと、皆様方のご協力のおかげと感謝いたして
おります。来年も更なる良い旅行を考案しますので、是非とも参加いただきますようお願い申し上げます。
下記に旅行記を記します。ご購読して頂ければ幸いです。
旧友会名古屋支部中央、中央北地区合同「春のバス旅行」記
5月26日(木)快晴の朝8時「諏訪大社、白樺湖、霧ヶ峰ビーナスライン、諏訪湖の旅」の始まりです。
名古屋高速、中央道屏風山PA諏訪インターを経て最初の訪問地は「諏訪大社上社」です。諏訪信仰の中
心地として、古事記にも登場する等「お諏訪様」と呼ばれる全国に広く知られる神社です。本年は七年に一度
の「御柱祭」の開催年であり、入口に直径1メートル高さ17メートルのもみの御神木が鎮座されていました。

続いて上社に隣接する「法華寺」を参拝しました。織田勢が武田攻めでこの寺を本陣にした際、明智光秀が
信長の逆鱗にふれ諸将の前で折檻され、本能寺の変の発端の一つになったといわれている因縁のお寺です。
お昼はビーナスラインを経由し、白樺湖畔で、二宮中央北代表幹事の音頭で乾杯しいただきました。薫風漂う
湖畔は随分すがすがしく、心地よいお昼を過ごすことができました。









午後は霧ヶ峰ビーナスラインをドライブです。澄んだ空気と柔らかな陽光が気持ちよく、車山富士見台からは
八ヶ岳の遠方に運よく富士山を展望することもできました。標高約1600mの車山高原からは、のびやかに続く
丘の向こうに、南北アルプスの山並みが広がっており、大いに自然を楽しむことができました。

最後は国道40号線を南下し諏訪湖畔北側に位置する下諏訪です。「諏訪大社下社」は「諏訪大社上社」と合
わせて「諏訪大社」と総称されます。「諏訪大社下社」を参拝したのち、中山道と甲州街道の出会う下諏訪宿を
散策しました。元気の良いグループは、数キロメートル離れた、「下社春宮」まで足を延ばしたようですが、多くの
人は食べ歩きチケットを基にのんびりと路地歩きを楽しみ、足湯で疲れを癒しました。

帰りはリフレッシュ工事もなく、ひどい渋滞に遭遇することもなくほぼ予定通り6時45分名古屋に帰着しました。
春のバス旅行は地区の一大イベントとして今後も続けていく所存です。来年もよろしくお願いします。参加有難
うございました。
山笑う 緑風漂う霧ヶ峰 旧知の友と春光楽しむ
東海電電旧友会名古屋支部 中央地区代表幹事 髙木延男
中央北地区代表幹事 二宮敏夫

