令和5年度名古屋支部懇親会開催

令和5年5月16日(火)名古屋市千種区池下のホテル ルブラ王山において名古屋支部総会に引き続いて、名古屋支部懇親会が開催されました。

総会同様、懇親会も開催するのは4年ぶり、かつ会場のホテルも初めてということもあって、昨日までかなり気をもんで準備をしてきました。自分も含めてお手伝いをしていただく地区の皆さんも慣れていないと思い、総会から懇親会開催まで1時間の余裕を取ったのですが、皆さんやや時間を持て余してしまったようです。(反省)それでも、あちらこちらでお知り合いといろいろなお話をして見えました。

受付のテーブルがやや少なくて、混乱してしまいましたね。(すみません)

大変なお仕事をしていただいた、皆さんです。

来賓の方の受付体制は万全です。

開会予定の12時少し前、会場に入場です。

いよいよ,懇親会の開会です。今回の司会は、いつもの嶋本副常任幹事に代わって田中常任幹事が行いました。

最初に昨年度なくなられた会員58名に哀悼の意を表して黙とうを捧げました。

引き続いて川上名古屋支部長、NTT西日本東海支店副支店長 小山貴宏様、岡本東海電電旧友会会長よりご挨拶をいただきました。

【川上支部長】

【小山副支店長】

【岡本会長】

いよいよ乾杯です。名古屋支部は、副支部長が乾杯の音頭を取るのが恒例となっていましたが、今回は仁敷前名古屋支部長にあえてお願いをしてご発声をしていただきました。

楽しい懇親会の始まりです。

途中で、名古屋南の矢吹会員(見晴台遺跡学芸員)から本会終了後に、遺跡をご案内する旨アナウンスがあり、数名の方がご案内していただき「名古屋にこんな素晴らしい遺跡があるんですね」と感激してしていました。

宴もたけなわになった頃、天白地区加藤勉代表幹事によるフルートの演奏をしていただきました。加藤代表幹事は、日ごろ「生バンドと歌による老人ホーム等福祉施設への慰問」でいろいろな楽器を演奏しているのですが、今日はそのうちフルートを選んでいただきました。

白いステージ衣装で、かっこよかったです。

・金婚式【副題:緒黄綬にエールを】(ガブリエル・マリ(仏)1887年作曲)

・コンドルは飛んでいく(ペルーの曲:サイモンとガーファンクルで大ヒットした曲)

・達者でな(三橋美智也の大ヒット曲)

・ふるさと(文部省唱歌)

の四曲を曲を演奏していただきました。

さて、いよいよお楽しみ抽選会の始まりです。支部としては、支部長賞と7代表幹事の賞品を準備していたところ、昨年電友会でボランティア活動賞を受賞された天白地区の後藤孝市様からも商品を準備していただき豪華な抽選会になりました。

【支部長賞】

今回の当選者は、会員の皆さんの他に、来賓の方や尾張支部(2名)など多くの方に楽しんでいただけました。

楽しんだ、懇親会もお開きの時間です。名古屋東地区会員でもあります東海電電旧友会理事 熊崎孝雄様より「来年は立食パーティができるよう足腰を鍛えよう」との締めのご挨拶をいただき、一本締めでこの会を締めていただきました。

散会後は、懐かしい仲間と三々五々お帰りになりました。