富士・富士宮地区 水曜会3月定例会

実施日 令和6年3月13日(水) 場 所 伊豆長岡・北条家ゆかり歴史散策 参加者 11名(女性2名、男性9名)

今回は、北条家ゆかりの地を巡る「政子コース」の歴史散策で、伊豆箱根鉄道の韮山駅を出発し義時子孫の寺「成福寺」、北条家の氏寺「願成就院」にて国宝・運慶作5体の仏像の写真(この日は拝観は休みのため)を眺め、頼朝の最初の妻・八重姫を供養する御堂がある「眞珠院 八重姫御堂」を巡りました。

桜蕾は固いが暖かな日差しの中を会員11名参加のもと、平家隆盛時代の北条家ゆかりのロマンを感じる地域を巡り、昼食は狩野川さくら公園で恒例の野菜ジュースでの「乾杯」。いつも通りの絆、至福の1時間半でした。

帰路は「北条政子の産湯に使った」という伝承のある井戸を眺め、源頼家ゆかりの「病相の面」が安置されている「光照寺」を巡り韮山駅までの散策を楽しみました。

                                (土屋 英弘 記)