NTT退職者岐阜歩こう会 桜の岡崎城公園を散策

 ◇ 実施日 3月31日

 ◇ 場 所 名鉄岐阜駅から金山駅経由岡崎城公園・岡崎城・家康館

 ◇ 参加者 現会員42名中18名(男子14名・女子4名)が参加

 昨年11月以来の歩こう会、この日のリーダー信長殿からの命で名鉄岐阜駅に集合した本陣は快速で東岡崎駅へ直進、JR利用隊と名鉄鵜沼線利用隊は名鉄金山駅で乗り換え東岡崎駅へ集合。全隊集合となるまでそれぞれの近況、仲間の情報交換に少し花が咲きましたが、東岡崎駅は大規模な改修中、出口や手洗いも判りずらく、一部の兵士が右往左往、なかなか全兵集合とはなりませんでした。岡崎城公園で集合することとしリーダーからの散策コースの紹介後、張り切って出陣。乙川と河岸の五分咲きの桜を見ながら竹千代の待つ岡崎城へ。全兵集合後、岡崎城、家康館、岡崎城公園をゆっくり散策。6歳で織田信秀(信長の父)、8歳今川義元の人質となり、少年期を他国で過ごしたが、桶狭間の合戦を機に自立し天下統一という偉業への基礎を固めた竹千代、『どうする家康』で演じられた数々の武将に思いを馳せながらゆっくり歩き廻りました。当日は春休みのさなか、若い子供連れの家族で公園内は元気の花が満開でした。次回は清州城を攻めるとの命があり解散となり、めいめい屋敷のある岐阜へ戻りました。(松原 聡 記)

三河武士になったつもりのエイ!・エイ!!・オー!!!