NTT-OB・OG中濃地区余技作品展を6年ぶりに開催しています。「関市文化会館 個展室」における展示に加え、ウェブによる美術展として多くの会員の方から出展していた作品を展示しています。自宅などでごゆっくりご観賞ください。6年ぶりの開催であり、久しぶりにお披露目となる作品や個人となられた会員からの出展もあり、作品の迫力、繊細な表現、込められた思いなどは、展示会場でご覧いただく作品はと一味異なるかもしれませんがよろしくお願いします。
NTT-OB・OG中濃地区余技作品展の開催期間 令和6年11月1日(金)~3日(日)
なお、掲載にあたっては、出展者の地区別分類し掲載していますので、よろしくお願いします。出展作品は次のとおりです。
【関地区】22名 44点
伊藤 勝 日本画 蓮の実ふたつ 枯れ葉 信楽たぬきと小菊
伊藤 典子 日本画 菊 ぼたん
陶芸 花器
梅村美枝子 書 惟然句 山頭火句 春山茂春月明 一日一書
水墨画 日本刀鍛錬
遠藤 寿子 ステンドグラス ランプⅠ ランプⅡ
岡本 修 俳句 居合の姿をみて
短歌 居合の姿をみて
岡本佐智子 切絵 作品
押花 作品
加藤 輝夫 油絵 スイスの名峰
兼松 直美 トールペイント 壁飾り ハロウィン 十二支
亀井 君代 手芸物2点
河合 昭二 水彩画 ひまわり さば
河合 秀子 アップリケ 令和の辰年
河合 守 写真 岐阜清流里山公園 こっち むいて
河合 米子 油絵 びん
児山 安充 絵画 初夏
河村五十六 盆栽 山野草
櫻井 純子 ステンドグラス 教会と民家
ステンドグラスランプ アゼリア
ステンドグラス壁掛け 天使
(故)清水 定 水墨画 無題1 無題2 無題3 無題4 無題5
杉山 文香 クラフト ハワイアンコードのサマーパックとひさママ先生の教室作品2点
間宮 伸彦 絵画 女岩と立山
橋戸 一夫 絵画 川越の鐘 海王丸
山田 浅子 木目込み ふくろう
山本 壽 工芸 横笛2管






































【美濃地区】4名 10点
川嶋恵美子 乙書 一呼吸 花
島田千栄子 パッチワーク 魚 灯台 おひな
多治見と志子 絵画 夕焼け小焼け 祭りの1コマ
古田 悟 趣味の木堀り イワナ(サクラの木) アマゴ(欅の木) 渓流釣りエサ入れ(桐の木)







【郡上地区】8名 14点
井藤 一樹 彫刻 山セミ 碁盤
下広 詩香 墨絵 つわぶき
(故)下広哲大 書 作品
鈴木 雅子 ちぎり絵 阿修羅 吉田川の残照
松井智穂子 パッチワーク 鮎 八幡城
森田 休陸 彫刻 獅子 獅子頭
谷澤外史子 木目込み人形 ミニひな2点
山内 律壽 彫刻 鼻瘤悪尉 獅子頭1 獅子頭2














【加茂地区】14名 24点
青木 邦子 書 山家衆(秋) 畢生無盡是修為 春晩緑野秀
太田 米子 俳句 5点
クラフトテープのザル 2点
大野 真司 淡彩スケッチ 花のスケッチ3点
加藤 恭子 手芸 お出かけセット(帽子、カバン、リュック)
木村 龍男 写真 秋彩5点
佐曽利久子 手芸日 のけん 扇 椿
多治見幸生 絵画 風景スケッチ
中島 金男 木工品 花台
写真 木の池のかわせみ
野口きよ子 写真 コンビナートの夜Ⅰ コンビナートの夜Ⅱ
服部美代子 手芸日 吊るし飾り2点 虎クラフト
藤井 晶子 手芸 着物リメイク3点
人形 カントリードール3点
古田 里美 洋服 リメイク3点
山田 康彦 バイクで日本各地を踏破 乗船フェリー
日本本土四端踏破ルート証明書 4つの岬到着証明書 行政からの証明書 写真
吉村千津子 着物リホーム 洋服




















【可児地区】3名 8点
市原 勝 多色刷り木版画 夜明けの平久保半島(西垣島) 白梅と讃岐富士 残雪の上高地
雪の高山陣屋 合掌の里
梨本あつ子 飾りびな 作品
吉村 慶二 写真 驚いた孫の顔、サファリ―で車の横に虎が
カメラマンの孫、カメラを向けたら撮り返された








