令和7年度飛騨地区総会・懇親会の開開催

◇ 日 時 令和7年6月8日(日)11時から

◇ 場 所 高山グリーンホテル

◇ 参加者 会員:35名 来賓:2名

 塩谷地区幹事長の司会・進行で厳粛に、そして多くの会員の参画により大盛況に開催されました。最初に物故となられた会員の方々への黙祷を捧げ、今井代表幹事の挨拶・会務報告の後、退任となった支部役員大下様への記念品の贈呈、ボランティア・趣味サークル代表者への支援金の進呈がありました。その後、来賓の挨拶となり、成瀬NTT西日本㈱岐阜支店高山営業支店長からは、集まりの盛会へのお祝いとNTT事業の動向、高山営業支店等の今後事業運営形態の変更等の紹介がありました。佐藤岐阜県支部長からは、入社局である高山への熱い感謝の思いとともに、退職後も旧友会活動もうまく活用しながら、竹内まりやの❛人生の扉❜の詩想いでセカンドライフを明るく楽しいものにしていけたらとの話がありました。

 引き続き懇親会に移りましたが、飛騨の宴会で代々受け継がれてきた伝統のしきたりは静から動へのメリハリにあります。佐藤支部長の乾杯のご発声に、向川原幹事の謡曲”肴”が添えられて幕が上がり、厳粛な雰囲気で懇親会が始まりました、祝い唄「めでた」が出るまでは自席を離れることが許されず、お食事を堪能する時間を楽しみました。20分ほどして、「めェ-でェ-たァァァァめェェェで-ェ-・・・・」岡田顧問の「めでた」が披露されると無礼講となり会場の雰囲気は一変!席移動が自由に!お互いに酒を酌み交わして懇親会が賑やかで華やかなものに変わっていきました。

 準備・練習してきた余興も始まり最初は田中鈴代さん・奥原恵子さんが華やかな衣装で艶やかにフラダンスを披露、次は今井代表幹事がお弟子さん数名とともに華やかな三味線演奏に、佐藤支部長もその演奏で出身地の民謡❛白川郷古大神❜を唄われました。その後は三味線の演奏に合わせ皆で盆踊り(ひだやんさ・郡上かわさき・春駒)の輪ができて、会の盛り上がりは最高潮に達しました。後半は毎年恒例のカラオケで、自慢の喉の持ち主が次へとエントリーされ、快いメロディを聞かせてくれました。また、頑張り屋の堀尾禎佑さんから「日本のお城100城訪問達成」の報告と紹介がありました。皆さん😲感動、👏拍手でした。

 昼中からの美酒と歓談に酔い、大盛況となった総会・懇親会も終演を迎え、最後は大下前代表幹事の締めの挨拶でお開きとなりました。同じ会社で働いた会員相互が個々の近況や時の話題に話の華を咲かせ元気をもらえる楽しい会、来年もたくさんの元気な顔が見られますように。 (塩谷 齋 記)